【超能力】空中浮遊は本当に可能なの?その正体と答えは歴史にあった

こんにちは。せかいひろしです。

皆さんは空中浮遊という超能力をご存知でしょうか?

自由に空を駆け回り、パスポートなしで世界中のどこへでも行ける最高の能力です。マジックショーや漫画の世界では度々登場する超能力ですよね。

しかし、それが本当に存在しているのか疑問に感じたことがある人は少なくないでしょう。

本記事では、空中浮遊の概要から歴史、身につけ方までを紹介します。

目次

空中浮遊とは?

空中浮遊とは、物体が重力に逆らい、空中で静止したり自由に動けたりすることを可能にする超能力のことを指します。

英語では、Levitationと言います。意味としては浮遊です。

通常、地球上に存在する全ての物質は重力の影響を受けるため、空気よりも比重の重いものは等しく地球の中心に向かって近づこうとする重力が働くため、重力を相殺する以上の力がないと浮くことはできません。

しかし、ヨガの秘奥義やサイキック能力を用いると、重力を反発する力や重力に逆らうことができる力が発生するためか空中を浮遊することが可能になるそうです。

実際、ヨガの空中浮遊は古くから伝承にあり、瞑想をすることで浮遊することができるそうです。

空中を浮遊するには何かしらのエネルギーを発生させないといけないことからサイコキネシスやテレキネシスを応用した能力であると言えそうです。

空中浮遊現象の正体

ここでは、空中浮遊現象の正体をされる幾つかの説を紹介したいと思います。

トリック説

これは、最も世間で信じられている説になります。つまり、全ての空中浮遊は何らかのトリックがありマジックであるという説です。

実際、よくヨガマスターみたいな人が布の服を見に纏い杖片手に空中浮遊している写真や動画が話題になったりすることがありますが、それも実はトリックがあると明かされています。

原理としては、杖部分が地面に固定されており、杖を握っているとは、杖の横から伸びる椅子に座っているというものです。ここでのポイントは、布の服がマジックの種をきちんと隠せているということです。

マジシャンによる空中浮遊

またその他にも、

  • 自然界に存在している全ての生物で翼や羽、滑空を使わずに空を飛ぶことはできない
  • 科学的に真面目に研究をする機関があまりにも存在していない
  • そうした論文が世に出ていない

こうしたことからも、空中浮遊はありえないと完全に否定されています。

ヨガの秘奥義説

これは、昔からヨガを極めている僧侶や修行僧が空中浮遊をしているというのが歴史に記録されている事から信じられている説になります。

にわかには信じられないですが、これは本当のようです。

実際、ヨガの秘奥義を体得している僧侶や修行僧は時たまメディアの前でもその秘技を披露してくれたりしています。

空中浮遊できる僧侶への取材動画

もちろん、完全に厳密に管理された場所で空中を浮遊してくれているわけではないので、トリックを疑おうと思えばいくらでも疑えますがね。

また、秘奥義ということもあり、その情報は一般的にはほとんど知られていません。

唯一わかっていることは、空中浮遊をするには、

  • 高い集中力
  • 正しい呼吸法
  • 瞑想

であるそうです。

科学的に分かっていないことは世界にはいくらでもあるので、いつの日かヨガの秘奥義も解き明かされる日が来るのかもしれませんね。

未知のエネルギー構造体「愛」説

これは、愛の精神状態がもたらす高エネルギーが何らかの作用により空中浮遊を含む多くの超能力の正体であると児童小説「アミ」で登場する事から一部で唱えられている説になります。

児童小説「アミ」とは、SF小説でありながら、実際に起きた出来事であるという体で書かれており、内容もとても深い事から世界中でファンが多数いる作品です。

空中浮遊に関する説明は特に1巻と2巻でなされています。

あらすじとしては、少年が宇宙人と出会い、宇宙の真実を知りながら愛とはなんであるのかを探求するというものです。

現代の科学において愛がエネルギーを発し、現実世界に影響を与えるといった話はおそらく存在しないと思われますが、愛情を感じている時って本当に全身がエネルギッシュになるためもしかしたらあり得る話なのかもしれませんね。

空中浮遊を達成した人物たち

ここでは、これまでで知られている空中浮遊を成功してきた人たちをいくつか紹介したいと思います。

本章では、一部、聖書に登場した人物も紹介していますが、聖書も幾つかの部分は本当に起きたとされている出来事もあるので、一応本記事でも紹介したいと思います。

魔術師シモン・マグス

聖霊を授けられる力を買おうとするシモン・マグス(右側黒服の人物)

新約聖書の「使徒行伝」の第8章で登場する魔術師であります。別名として魔術師シモンがあります。

シモンは有名な魔術師であったため数多くの信者を抱えていたそうです。ある日、ペテロとヨハネが宣教に訪れたことをきっかけにキリスト教に入信したそうです。

しかし、魔術師であったこともあり真理や力を追い求める欲が強く、ペテロやヨハネが持っていたとされる「聖霊」の力が欲しくなりお金で買わせて欲しいと持ちかけたそうです。

もちろん、叱責されことになりましたが、それに反発しペテロに挑んだ際に魔術を用いて空中浮遊をしたとのことです。

しかし、ペテロが神に祈りを捧げると、墜落してしまい落命したとされています。

チベット修行僧ミラレパ

Statue of Milarepa (Buddhist art) — at Milarepa’s Gompa in the Helambu valley, Bagmati Zone, central Nepal.

チベット仏教四代宗派の1つカギュ派の宗祖であります。1052年〜1135年まで生きたチベットで実在した人物であり、元名家の出身です。

ミラレパ氏の生涯はとても苦難の連続であったとされています。

幼い頃には何不自由ない生活を送っていたそうですが、ミラレパが7歳の頃に父が他界し莫大な遺産を相続したとされていいます。しかし、実の叔父と叔母によって財産を強奪されてからは召使いに転落したとされています。

その後、復讐心に取り憑かれた母の思いを汲み取り黒魔術を体得し、ミラレパやミラレパの母を苦しめた村の人々や叔父、叔母を含む35人を呪殺したそうです。

しかし、このままでは天国にはいけないと心底悔やんだミラレパはマルパ・ロツァワ師に導かれることで修行をし続けたとされています。

長い修行の末、空中浮遊や幽体離脱を含む様々な神通力を体得したとのことです。

最終的には、涅槃(悟り)に到達しながら84歳という当時にしてはかなり長寿を全うしたとのことです。

ヨガ行者の王:成瀬 雅春

COURRiER Japonより引用(成瀬雅春さん)

成瀬 雅春氏はヨガ行者、スピリチュアル作家、指導者と様々な経歴を持っているヨガマスターであります。

幼少期は日本で過ごすも31歳の時にインドに渡り、ヨガの修行を開始したそうです。

その後、激しい修行の末に全インド密教協会よりヨガ行者の王(ヨーギーラージ)の称号を授与したとのことです。

こうした背景からも空中浮遊を体得していると公言している。

一方で、外面的な現象にフォーカスした修行段階はクリアしているため、現在はより内面にフォーカスした修行をしているという。

そのため、一般的に実演をする予定はないという。

成瀬氏は書籍も出されており、ヨガの修行で身につけた空中浮遊に関する話を下記の書籍に記しています。

霊媒師ダニエル・ダングラス・ホーム

ダニエル・ダングラス・ホーム

ダニエル・ダングラス・ホームはイギリスを代表する霊媒師であり、空中浮遊を含む様々な超常現象を多くの著名人や知人に披露したとされています。

もちろん、周囲からは批判や疑いの眼差しも非常に多かったですが、生涯で一度も自ら披露する超常現象が嘘である証拠を見つからなかった。

実際、1851年にハーバード大学の調査グループがダニエル氏を調査したが、不審な点はなく、本物である可能性が高いと証言している。

彼が披露した超常現象として有名なのは、

  • 空中浮遊
  • 巨人化(全身が30cm伸びた)
  • 幽霊の実体化
  • 幽霊との会話
  • 知らない言語での会話
  • 火球や光の出現
  • 発火している石炭での洗顔(⇦どういうシチュエーション?w)

もちろん、上記で挙げた現象はマジックでも再現は可能であるが、本人は一貫して超常現象であると主張していたという。

宙に浮かぶダニエル・ダングラス・ホーム

また、彼は非常に紳士的かつ禁欲的であったこともあり、超常現象を用いたお金儲けはしていなかっただけでなく、無料で一般人にも機会があれば披露していたという。

空中浮遊の習得の仕方

ここでは、空中浮遊を身につけたい人のために、インターネット上に存在している練習方法と確実に身につけることができる方法を紹介します。

時間にかなり余裕のある人はぜひチャレンジしてみるといいかもです。

自力で空中浮遊を習得する方法

これは、最も手軽でいつでも始められる練習方法です。

空中浮遊を習得する方法の肝はイメージ力と呼吸法、瞑想にあります。

誰でもいつでも練習できるので、どうしても空中浮遊を身につけたい方だけ練習をしてみてください。

<やり方>

  • 深い瞑想をして集中力とリラックス力を高める(15分)
  • 自分自身が空中浮遊をしているイメージを鮮明に心の中で描く(10分)
  • 空中を浮遊しようとする(3分)
  • 深呼吸を継続する
  • 浮く

注意点として絶対に安全な場所で上記の練習法を試すということです。間違ってもベランダなどの落下の危険がある場所では行わないでください。

ヨガの達人に弟子入りをする方法

これは、絶対にどうしても最速で空中浮遊を身につけたい人向けの方法です。

<やり方>

  • パスポートを取得する
  • インドかチベットのビザを取得する
  • 密教系の寺院に行き弟子入りを懇願する
  • 数年間の厳しい修行に耐える
  • 空中浮遊の奥義を授かる
  • いつでも空中浮遊できるようになる

こちらは、最も確実に空中浮遊を体得する方法ではありますが、その代償として人生の大半を修行に捧げないといけなくなります。

それは、結果的に普通の人が日本で送るであろう人生を送れなくなります。それでも、空中浮遊を取得したい方はぜひともチャレンジしてみてください。

ただし、何年間で空中浮遊を取得できるのかは、完全に個人差があると思われますのでご注意ください。

空中浮遊に関するおもしろアイテム

ここでは、空中浮遊を題材にした面白いアイテムを紹介したいと思います。エンタメとしてお楽しみください。

空中浮遊するシューズボックス

こちらは、シューズをかっこよくクールに展示できるようになるアイテムです。

シューズの踵部分にマグネットを接着させることで、磁気の力でシューズを浮かせるという仕組みです。

シューズが大好きでよりかっこよく展示させたい人におすすめです。

ただし、値段はそこそこするのでご注意を!

空中浮遊する盆栽

こちらは、ジャパニーズソウルである盆栽をテクノロジーの力を使ってかっこよくクールに展示させるようになるアイテムです。

植木鉢の底に磁石がついているため、磁気の力で空中に盆栽を浮かび上がらせるという仕組みです。

一風変わったテクノロジーを使ってかっこよく、クールに盆栽を展示したい人におすすめです。

ただし、こちらもそこそこお値段がするのでご注意を!

空中浮遊する月

こちらは、地球の衛星である月をかっこよくクールに展示させられるようになるアイテムです。

月の内部に磁石が内蔵されているため、磁気の力で空中に月を浮かび上がらせるという仕組みです。

月自体は、かなり精巧に作られており、発光もするので、おしゃれな照明としても使うことができます。

宇宙が好きでおしゃれに月を展示してみたい人におすすめです。

ただし、こちらもそこそこお値段がするのでご注意を!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

これが、誰もが憧れる空中浮遊という超能力の全てです。

2022年現在でも科学的に空中浮遊が認められた事例はおそらく存在しないと思います。

そのため、世の中に出回っている空中浮遊の真相は、実際のところは能力者本人しかわからないでしょう。

人類、しかも一般人が知っている世界はとてもとても狭いものです。なので、もしかしたら空中浮遊は本当に存在している可能性は1%くらいはあるのかもしれませんね。

以上っ

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして!せかいひろしです。会社員をしています。
世界の森羅万象を解明することを人生の指針にしています。都市伝説や未確認生物、古代文明の話が大好きです!

コメント

コメントする

目次